オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年4月16日

第7回外構工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社ユウエス、更新担当の中西です。

本日は「外構デザインの鉄則講座」

今回は、理想のエクステリアを実現するための5つの鉄則を、解説します♪

――――――――――
「家の顔とも言える外構、何から手をつければいいの?」
「おしゃれだけどメンテが大変なのは避けたい」
「防犯も考えつつ、使いやすい動線にしたい」

そんな悩みをお持ちの方へ、外構計画の基本をまとめました!
――――――――――

1. デザインの統一感|住宅との調和が鉄則

外構は家と一体の「景観」をつくるもの。テイストがバラバラだと違和感が生まれます。

  • 素材合わせ:外壁のタイルや玄関扉の金具と同じ素材(石、木調アルミ、ステンレス)を門柱やフェンスに使う。

  • 色合わせ:家のメインカラー+アクセントカラーを、外構の床タイルやポスト、照明器具にも反映。

  • フォルム統一:直線基調の家にはシャープなラインの門扉、曲線のある家にはアール型のアプローチを選ぶ。

また、エクステリアを「アプローチ」「駐車スペース」「庭」「プライベートゾーン」にゾーニングし、それぞれに同じデザイン要素を散りばめると、全体にまとまりが生まれます。

2. 防犯性の強化|安心して暮らせる外構が鉄則

外構は第一のセキュリティライン。防犯対策をデザインに溶け込ませましょう。

  • 視界を確保:目隠しフェンスは高さ1.2~1.5mが目安。隙間のある格子タイプなら圧迫感を抑えつつ死角を減らせます。

  • ライトアップ:玄関アプローチ、駐車場、勝手口に人感センサーライトを設置。夜間の侵入を未然に防ぎます。

  • 防犯砂利:足音がする大粒の砕石を植栽帯や家周りに敷くと、不審者が躊躇します。

  • 門扉・門柱:鍵付きのスリット門扉+インターホンを組み合わせ、来訪者を一度に確認できるように。

これらを設計段階で盛り込むと、後から追加するよりコストも手間も削減できます。

3. 生活動線の最適化|使いやすさが鉄則

外構は毎日の通路。動線を無駄なく、かつ安全に設計しましょう。

  1. アプローチ動線:玄関までのルートは、雨の日でも滑りにくいタイルや天然石を。階段には手すりを付けると安心感UP。

  2. 駐車・駐輪動線:駐車スペースから玄関までの距離を短く。荷物運搬やお子様の乗り降りを考え、段差のないスロープを設置。

  3. 家事動線:勝手口からキッチンへのルート、ゴミ出し動線を確認。勝手口周りはタイル敷きにして泥はねを防止。

  4. 庭アクセス:BBQや家庭菜園スペースへの通路は、砕石やウッドデッキで明確に区切り、足元をフラットに。

夜間は足元灯を埋め込み式で散りばめると、安全かつ雰囲気も◎です。

4. メンテナンス性|長く美しさを保つ鉄則

美しい外構も、手入れが大変だと続きません。メンテフリーを意識して素材選びを。

  • 門柱・フェンス:アルミ形材や樹脂木は、錆びずに色あせも少なく、年1回の水洗いでOK。

  • アプローチ・駐車場:コンクリート打ちっぱなしはひび割れリスク、インターロッキングは目地の雑草が課題。簡易コンクリート+表面保護剤がおすすめ。

  • 植栽:常緑低木や刈り込み不要のグランドカバー(リュウノヒゲ、タマリュウ)で手間を軽減。自動散水システムも導入を検討。

  • ウッドデッキ:天然木は年1回の塗装が必要。人工木デッキならメンテは水洗いだけでOK。

これらを踏まえれば、数年後に「大がかりな補修」が必要になるリスクを減らせます。

5. 予算計画|コスト管理が鉄則

外構は住宅本体の約10%が相場ですが、デザインや素材によって大きく変動します。

  • 概算見積もり:最初に「必須」「あったら嬉しい」「将来追加」の3段階でプランを分け、優先度に応じて予算配分。

  • 段階的施工:駐車場+アプローチ→門扉+フェンス→植栽+ライティング、などフェーズを分けて費用を分散。

  • DIY活用:花壇のレンガ敷き、砂利敷きはご自身で。専門工事は基礎・配管・電気配線部分に絞るとコストダウン。

  • 見積比較:3社程度の相見積もりを取り、工事内容と保証内容をしっかり比較検討。

最終的には「初期投資+ランニングコスト」の総額で判断しましょう。


まとめ|外構デザインの鉄則5か条

  1. デザイン統一:住宅と素材・色・フォルムを合わせる

  2. 防犯性:視界確保・ライトアップ・防犯砂利で侵入抑止

  3. 動線設計:アプローチ・駐車・家事・庭の動線を最適化

  4. メンテ性:耐久素材+簡易メンテで長く美しさを保つ

  5. 予算管理:段階施工・相見積・DIYでコストをコントロール

これらの鉄則を押さえて計画を立てれば、機能性と美しさを両立した理想のエクステリアが実現します。

株式会社ユウエスでは、デザインから施工、アフターメンテナンスまでトータルサポート!
ぜひお気軽にご相談ください。

apple-touch-icon.png